有用微生物 Bacillusu について 
  一般的特徴  
 1、Bacillusu属の菌のうち、最も良く知られた菌種で、同属の基準種とされている。
 2、病原性のない極めて安全性の高い菌である。(納豆菌も分類上は同じ菌種)
 3、枯草、牛乳、土壌、味噌、醤油、空気中など自然界に汎生している。
   味噌などではキメ細やかで、ねっとりした感じにし、感触を改善する作用もある。
 4、一般に死んだものには作用を及ぼし、生きたものには作用を及ぼさないとも言わ
   ている。このことは安全性の高いことにつながる。
 5、異種有用微生物と共存する能力を持っている。当社のバイオ商品には、酵母菌、
   乳酸菌、麹菌などの有用微生物が多く見出される。
  形態、構造
 1、体長は2〜3ミクロン、体幅0,70,8ミクロン程度である。
 2、重さは2,6×10−13g、比重1,12、容積1,6×10−12mmgである。
 3、増殖時期により、単在または連鎖状を呈している。
 4、両端鈍円の桿状菌である。
 5、菌体中央付近に楕円形の芽胞を有する。生存に不適な環境になると体中に
     芽胞を作り強い抵抗力を示す。例えば100℃で数十分の加熱に耐えると言わ
   れている。
 6、莢膜はない。
 7、周毛性の鞭毛をもち、活発に運動する。
 8、培地によく発育し、灰白色で扁平なR型集落を形成する。
  生物学的、化学的特徴
 1、温は27〜37℃(中温域)であるが、5〜50℃程度でもよく増殖する。
 2、最適pH78,5で有るが、4〜10程度でも増殖する。
 3、グラム陽性でアニリン色素によく染まる。芽胞で濃染するものと淡染するも
   との2通りを生ずるが後者は発芽後の芽胞殻である。
 4、好気性、通性嫌気性の両生を示す。
 5、世代時期は最適条件下(25℃)で31分である。一日の増殖回数46回、
   一日の増殖率は6×10である。
 6、塩濃度に対する抵抗力も強く、海水中もよく増殖する。
 7、蛋白質分解酵素(プロテア−ゼ)、澱粉分解酵素(アミラ−ゼ)、の生産
   力が強い。
 8、ブドウ糖(グルコ−ス)、麦芽糖(マルト−ス)、庶糖(シュ−クロース)
    から有機酸やビタミンB群やUGF未知発育促進因子)を生産するがガスは
    作らない。
 9、ゼラチンを液化させ、カタラ−ゼ反応陽性(過酸化水素を分解する酵素)を示す。
10、亜硝酸塩を還元する。
11、動物の腸内では一過性である。胃液中の強酸条件下では芽胞で通過し、
   腸内で活性を示す。
12、菌体中の蛋白含量は63%(乾物重量)で、他の菌より多い。
                            (無断で文書の転用を禁ずる (有)バイオ化研)