| 韓国・ソウル保健大学 環境技術研究所 | 
| ゴグル貯水池浄化実験現場視察 | 
| 以下は米国製の実験結果 | |
| 米国製微生物の Pond cleaner Revive | |
| 反応槽内部は青いコケが発生していた。 | 水の透明度が無く濁っていた。 | 
| 水性動物が確認出来なかった。 | |
| 撒布前 COD数値:4,70 BOD数値:4,52 SS数値:3,6 DO数値: 4,7 | |
| 散布後 COD数値:8,36 BOD数値:2,45 SS数値:2,3 DO数値:13,7 | |
| 米国製化学薬剤 Captain Cutline,tint Blue | |
| 反応槽内部は青いコケが発生していた。 | 水面からも青いコケが確認できる。 | 
| 水性動物が確認出来なかった。 | |
| 撒布前 COD数値:5,1 BOD数値:4,99 SS数値:1,6 DO数値: 5,0 | |
| 散布後 COD数値:8,99 BOD数値:2,40 SS数値: 4,0 DO数値:15,8 | |
| 水質浄化実験現場のタンク 水質浄化実験現場のゴルグ貯水池 | |
| 左ソウル保健大学 金教授 右バイオ化研社長 | 
| 微生物製剤 『バイオコロニ−』撒布反応槽 | |
| 「バイオコロニ−」撒布反応槽内部 「バイオコロニ−」撒布反応槽は底が見えていた | |
| 『バイオコロニー』を撒布した反応槽は内部の底が見えて多種の水性動物が数多く | 
| 確認された。日本や中国などで実験して 『バイオコロニー』よる自然界の生物に | 
| 対し、全く無害で環境汚染の浄化ができることが韓国でも証明された。(上の写真) | 
| 撒布前 COD数値:5,56 BOD数値:4,58 SS数値:3,6 DO数値:4,2 | 
| 散布後 COD数値:4,99 BOD数値:1,7 SS数値:0,8 DO数値:14,0 | 
| 平成16年12月1日〜4日まで、韓国・ソウル | 
| 保健大学:金 南天教授のお招きでゴグル | 
| 貯水池の水質浄化実験現場に案内していた | 
| だきました。 | 
| 実験内容は | 
| 弊社の水質浄化剤『バイオコロニー』の他、 | 
| 米国製化学薬剤Captain Cutline,tintBlue | 
| 米国製微生物のPond cleaner Reviveの3種 | 
| 類の製品で水質実験を実施されました。 |