平成13年から釣り堀の海底浄化を行っておられます。初回の『バイオコロニ−』 |
散布前は釣り餌などで海底が悪化していましたが、『バイオコロニ−』散布後は |
海底が浄化して魚の餌食いが良くなり、釣り人にも評判が良く現在では釣り客で |
筏は一杯です。元、横綱若の花もテレビ番組で大量に釣っている写真を店内に飾 |
って有りました。 |
|
 |
 |
入り口の駐車場の看板が目印です。 |
小島に囲まれた景色の良い場所です。 |
 |
 |
なかなか引きが良いです。 |
40分ほどでこんなに釣れていました。 |
 |
 |
「バイオコロニー」散布前、釣り堀の海底は釣り
餌等が腐敗して白カビが発生していた。 |
「バイオコロニー」散布後、腐敗していた
餌やヘドロが浄化していた。 |
タイトル:釣堀「仮屋遊漁センター」がオープン!
サブタイトル:湾岸に面し,たいやひらめが入れ食い
分類:4 農山漁村の活性化
地域:都道府県名: 佐賀 市町村名:玄海町
発行月:97/09
内容
東松浦郡玄海町の仮屋湾に,平成9年6月23日,「仮屋遊漁センター」
(山下隆茂代表)がオープンした。
仮屋漁協理事の山下さんは,養殖たいの販売を担当していたが,需要が少な
い中型(1〜2kg)のたいの販売を促進しようと同センターを始めた。
同センターには,鯛やひらめなど十数種類約4,000匹を放流した約6,000uの
釣堀や釣った魚をバーベキューで味わえるコーナーがあり,家族連れで楽し
める。
また,湾の沖合にはイカダを浮かべ,自然の釣りが楽しめるほか,たい底引
き網船の貸し切りによる,底引き網漁も体験できる。
山下さんは「将来は魚を生食で味わえる料理店を開きたい」と張り切っている。
連絡先:東松浦郡玄海町牟形仮屋遊漁センター(電)0955-52-3045