魚類養殖場改善事業 |
『バイオコロニ−』撒布前の海底はヘドロが2mほど堆積し、海水が濁って |
海底では魚の餌が海底に落ちて腐敗していた。下写真左 |
『バイオコロニ−』を撒布しただけでヘドロが分解除去され、溶存酸素が増え海水も |
澄んでいました。魚病の発生する養殖場や赤潮の発生する漁場に『バイオコロニ−』 |
を撒布すれば海底が改善され、赤潮の発生が無くなります。又、魚類の病気が減少し、 |
歩留まりがアップします。 |
養殖漁場海底浄化事業 |
宇和島漁業協同組合 |
〒798-0067 愛媛県宇和島市桝形町2丁目6番11号 |
宇和島漁協の漁場は宇和海の湾奥にあり漁場の |
拡張などで、潮流の流れも悪くなり漁場の酷使 |
から漁場悪化が進行していました。 |
又、赤潮が度々発生するようになって魚類に |
大きな被害をもたらすようになり漁協が主体と |
なり漁場改善事業に取り組まれました。 |
![]() |
![]() |
蕨湾真珠養殖場『バイオコロニ−』撒布風景 南海テレビ放映 |
![]() |
![]() |
『バイオコロニ−』散布前の海底 | 『バイオコロニ−』散布後3ケ月 |
真珠養殖漁場改善事業 |
宇和島漁業協同組合は真珠養殖部会が中心となり漁場改善事業に取り組み海底の |
ヘドロ浄化事業に取り組まれました。蕨湾73,000uに『バイオコロニ−』 |
730袋を散布しました。 |
![]() |
![]() |
『バイオコロニ−』散布前の海底 | 『バイオコロニ−』散布後3ケ月 |